6月28日、デパ地下でお会いした、素敵な男性……
幼い頃から伊勢丹が大好きだ。
お買い物だけではない。
家族写真の撮影。
独身時代の年賀状印刷から
毎年のお中元、お歳暮まで。
現在も遅めのランチやお茶をいただく時に利用し、
クリーニングも主として伊勢丹会館に出している。
そんな伊勢丹に、6月28日も、東京地裁からの帰宅途上で立ち寄り、大変素敵な男性にお会いした。
俳優の船越英一郎さんである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%B9%E8%B6%8A%E8%8B%B1%E4%B8%80%E9%83%8E
船越さんご自身はもちろんのこと、船越さん演じるところの熱血刑事や火災調査官が大好きな私。
おおらかで温かみのある素朴な人間性の良さが、ご風貌からも伝わってくる。
コグちゃん(主人)に「握手してもらってもいい?!」と、やや恥じらいながら尋ねた。
主人は「いいよ。早く」と言って私の荷物を持とうとしたのだそうだが、私は主人に荷物を渡さず、たくさんの荷物を持ったまま船越さんに接近して行ったという。
「失礼します……ファンなのですが、握手していただいてもよろしいでしょうか?」マスクを着けたまま、もごもごとした声で話しかけて、失礼だったかも知れないと後悔したが後の祭りであった。
「ありがとうございます。もちろんです」とおっしゃるが早いか、にこやかに両手で握手してくださった船越さん。
高身長の船越さんは、前のめりになられ、頭を下げられて握手をしてくださった。
その際に、何と、私の白い安物の帽子のつばが、船越さんの額にゴッツンコしてしまったのだ。
すると、何も悪くないのに船越さんは、「あ、御免なさい」とおっしゃって、反射的にすぐさま謝られたのだ。
時計を見ると午後5時20分頃のことだった。
主人は、「僕も見ていたよ。ベラちゃんの方が謝らなきゃいけないのにね、何て腰の低い人だろうって思ったよ!」と感心し、「今日は、右手、洗えないねー」と、いつになく私をからかう側に回った。
「コグちゃんも握手していただいたら良かったのに」と言うと、「僕は男だし、別に握手してもらわなくていいよ」とのこと。男性ってつまらないわね!
「色々なことがおありになったと思いますが、誰も船越さんのことを悪く思っている人はいませんよ。みんな船越さんが大好きで、応援していますからね。頑張ってください!」と早口でエールをお贈りした。
船越さんは、婆さん顔の私をじっと見つめながら拙い言葉を聴いてくださり、あらためて嬉しそうに「ありがとうございます」とゆっくり伝えてくださった。
「失礼いたしました」船越さんと、傍にいらした男性にお詫びして、そそくさとその場から立ち去った。
帰宅後も私の舞い上がりは止まらなかった。
「なだ万」で購入した主人のお弁当こそ死守して冷蔵庫に入れたようだが、
「アール・エフ・ワン」の
「足りないカラダに
緑の健康30品目サラダ」
http://www.rf-one.com/menu/03774/
と「焼き野菜のサラダ 旨塩仕立て」
http://www.rf-one.com/menu/00646/
を冷蔵庫に入れ忘れ、
「ジュノエスクベーグル」の
https://www.junoesque.jp/products/list.php?category_id=4
朝食用の「ベーグルドッグ」
https://www.junoesque.jp/products/detail.php?product_id=344
及びおやつの「福砂屋」キューブカステラ(ショッキングピンクとベビーピンク)
http://www.fukusaya.co.jp/item/cube.html
をキッチンに置いたまま、仮眠してしまったのだ。
胃腸の丈夫な主人は、「大丈夫、絶対腐ってなんかいないから。ベラちゃんも食べて平気だよ!」と言いながら、うさぎの様に、色とりどりの野菜をむさぼっていた。
たとえ帰るなり食品を冷蔵庫に入れていたとしても、人間味の感じられる素敵な男性としばしお話し出来たときめきに、胸もお腹も一杯で、夕食どころではなかったのだ。
昨日は、久々に、「食い気より色気」?モードになっていたのではないか?!
私はそう思っている。
« 「次世代のスラップ訴訟請負人」こそブラックリストに載せて公表せよ!!-「多発するスラップ訴訟、対策は名誉毀損裁判を多発する弁護士のブラックリストの共有」を読んで- | トップページ | 天野コグ・ベラ夫婦が、池澤直美及び訴訟代理人兼利害関係人弘中絵里弁護士らに対し、提起した訴訟は、民事第12部においては、裁判上の和解により、解決しました。 »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 6月28日、デパ地下でお会いした、素敵な男性……(2018.06.29)
- 愛情で結ばれたご夫婦はいつも一緒!-ご結婚39周年を、心よりお祝い申し上げます-(2017.05.07)
- 今はどうしているのやら(2016.02.09)